傍楽の「不登校トークセッション」に登壇し、不登校体験をお話しました

1月25日(土)「傍楽」で開催された「不登校トークセッションvol.1」に登壇させていただきました!
告知から早い段階で満員御礼となり、たくさんの親御さんが集まってとても嬉しかったです。
傍楽とは
傍楽とは、不登校や子育てに悩む親御さんをサポートする、京都市中京区の支援団体です。
不登校のおしゃべり会(親の会)やHSPの自助会をはじめ、多種多様なイベントが開催されています。
個人セッションもおこなわれており「個別でゆっくりと悩みを聞いてほしい」という方からの人気を集めています。
- いつもお母さんの味方 京都の町屋・傍楽(公式サイト)
- ※:各種イベントやセッションの参加には、参加費が必要です。詳しくは上記の公式サイトにてご確認ください。
講演内容
セッションの前半では、不登校になった経緯や再登校のきっかけ、当時の過ごし方、両親との関係や進路選びについてお話しました。
特に参加者の方のリアクションが大きかったのは、両親との関係についてのお話です。
両親との関係が不登校体験にどのような影響を及ぼし、どのような経緯を経て「幸せな家族」へと変化していったのか……。
“ひとつの家族のリアル”を、赤裸々にお話できたかな思っております。
質問タイム
後半は質問タイムを設け、参加者の方からの疑問や悩みにお答えしました。
お子さんとの関わり方に悩まれている親御さんが非常に多く「悩んでいるのは当事者(子ども本人)だけではないのだな」ということを改めて痛感しました。
また、私は本が大好きなので、不登校やHSP、認知行動療法に関するおすすめの本の紹介させていただきました。
少しでもお役に立つ情報が提供できていれば幸いです。
さいごに
今回は、傍楽の不登校トークセッションに登壇させていただきました!
記念すべき第1回に参加させていただくことができ、とても光栄でした。
トークセッション終了後、数名の親御さんから、公式LINEのメッセージにて感想をいただきました。
「講演を聞けて良かった」「心が楽になった」と言っていただけて、すごく嬉しかったです。
またどこかで、皆様とお会いできるのを楽しみにしております!

会の詳しい感想は、公式LINEの「ミニコラム」にてご覧いただけます。気になる方はぜひ!