「不登校・全国連絡会」のニュース冊子に体験談を掲載していただきました
yuki-yoshida
たんぽぽの栞
10月28日(火)・31日(金)「京都府家庭支援総合センター」で開催される「家族教室」に参加し、ひきこもり体験をお話することになりました。
ひきこもり体験を語る活動は、昨年11月のひきこもり家族研修会に続いて二度目です。
京都府家庭支援総合センターとは、子どもや女性、障害を持つ方、ひきこもりの方をサポートする施設です。
当事者の方やご家族の方からの相談受付のほか、専門スタッフや関係機関への連携なども必要に応じておこなわれています。
基本的には、京都府在住者であれば利用が可能です(詳しくはセンターに問い合わせてみてください)。
京都府家庭支援総合センターでは、ひきこもり当事者のご家族を対象とした「家族教室」が実施されています。
家族教室は、ご家族の不安や孤立感を少しでも和らげることを目的に、グループワークや支援者の講演など、毎月さまざまなプログラムが開催されています。
10月は「ひきこもり経験者の体験談」がテーマということで、僭越ながら私の体験談をお話させていただくことになりました!
講演は、私のこれまでの人生を振り返りながら、ひきこもりになった経緯や当時の気持ち、両親との関係・対応などをインタビュー形式でおこなう予定です。
そのほか、事前にいただいた質問をもとに、参加者の方の疑問・悩みに寄り添いながらお話をさせていただきます。
来てくださったご家族の方の心が少しでも軽くなるような、そして未来に希望を持てるようなお話ができればと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします!
ちなみに、11月開催分の「ひきこもり経験者が語りあう」にも登壇予定です。
詳細は、また改めてお知らせします!